明日のモテるを配信中!

【内定へのスタートライン】就活生が絶対に知っておくべき”就活にまつわる3のこと”

【内定へのスタートライン】就活生が絶対に知っておくべき”就活にまつわる3のこと”

Views タイアップ
  • Facebook
  • Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

大学3年生の方は、まもなく本格的に就職活動がスタートしますね! 4年生を目前に控えた今までバイト、サークル、飲み会、時々授業(睡眠)という生活を送ってきて、一体何から始めりゃいいんだ・・・と焦っている人も多いのではないでしょうか?

今回はそんな悩める就活生たちのために『就活にまつわる“3”のこと』をキーワードに、就活本『テレビ局就活の極意 パンチラ見せれば通るわよっ! 』『マスコミ就活革命~普通の僕らの負けない就活術~』などなどを出版、さらには大学の就活講座をされている、永遠のオトナ童貞のための文化系マガジン『チェリー』編集長の霜田明寛さんにインタビューしてきました。

エントリーシートの書き方、面接での対応など基本的な情報から就活のためのSNS活用術まで幅広く網羅した内容になっているので、就活生は必見です!

霜田さんのプロフィール

1985年生まれ・東京都出身。国立東京学芸大学附属高校を経て、早稲田大学商学部卒業。“永遠のオトナ童貞のための文化系マガジン・チェリー”編集長。

『面接で泣いていた落ちこぼれ就活生が半年でテレビの女子アナに内定した理由』(日経BP社)』などの就職活動本を出版し、学生から大きな支持を得る。就活アドバイザーとして早稲田大学で自己PR講座を担当し、個人でもマスコミ就活サークル「就活エッジ」を主宰。特にアナウンサー志望者の指導には定評があり、4年で30名以上のテレビ局アナウンサー内定者を輩出している。

証明写真で押さえておくべき“3”つの身だしなみポイント!

——早速ですが、証明写真だけで不採用なんてこともあるんですか?

霜田:アナウンサー試験でもない限り、証明写真だけで落とされることは、そうはないでしょう。しかし、面接官は証明写真の見た目からその人がどんな人かを想像することは事実です。
就活コンサルタント 霜田さん
——どんなところに注意すればマイナスな印象を与えることを回避できますか?

霜田:1点目は、ナチュラルだけれどもきちんとセットされているヘアスタイル
前髪は眉上1〜2cmで耳が半分以上見えること。そしてもちろん男子は黒髪であること。

——就活というと、よくおでこをしっかり出す方が印象良いって言いませんか?

霜田:アップバンクにする人も多いんですが、威圧感を与えることもあるため、前髪は下ろしている方が無難な気がします。

霜田:2点目は、ヒゲはきちんと剃ること。整えられたお洒落ヒゲの社会人もいますが、爽やかな印象が新卒候補の就活生には必要なのできちんと剃るべきです。

——なるほど。証明写真だとバストアップなので、スーツやネクタイもしっかり写りますよね。ネクタイ選びは無難でクールに見えそうなブルー系がいいんでしょうか?

霜田:まさにそう考える方が多いのですが、実は、ネクタイは暖色系というチョイスもオススメです。
ブルー系を着用する人が多いですが、シャツやスーツに馴染んでしまうため、暖色系の方が目を引くのでインパクトを与えることができます。優しく明るい印象の方が、クールな印象よりも、全般的に新卒の就活生に求められているイメージに近いです。これが3点目の大切なところですね。

エントリーシートは“3”つ小見出しを考える!

——人気企業の面接官だと大量のエントリーシートをチェックすることになりますよね。「また同じような文章・・・」と思われないようなエントリーシートの書き方を教えてください!

霜田:文章を考えた後に、自分で小見出しを最低3つ考えると簡潔かつ飽きないエントリーシートになります。
その3つの小見出しの中からベストだと思うものを文章の最初に提示して相手に「読みたい!」と思わせるんです。

——いきなりズラズラ長い文章を羅列しても「読みたい」という興味をそそらないですよね。
就活コンサルタント 霜田さん
霜田:あと、ペンを使ってエントリーシートを色鮮やかにする人がよくいるんですが、企業側では、白黒コピーで社内共有されることが頻繁にあります。
これではいくら時間をかけて色鮮やかにしても、その努力は相手に伝わらないですよね。
この事態を想定して、エントリーシートに目立たせたい部分がある場合には、太字や下線を使用すると良いです! 太字や下線なら白黒コピーされても何の問題もないですから。

集団面接 気を使う方向が“3”方向ある

——エントリーシートが通ったら、一次面接として集団面接を採用している企業は多いですよね。「どう振る舞ったら良いか分からない」と、苦手意識を持つ学生も多いそうなんですが、集団面接のポイントってありますか?

霜田:集団面接の時に気を使うべき方向は、“3”方向あります!
面接官、忘れがちななんですが隣にいる就活生、そして最後はその面接の記録をチェックする別の採用担当の人

——その場にいる面接官以外にも!?

霜田:まずその場にいる面接官に好印象を与えることはもちろん重要。
次に隣にいる学生をあげたのは、面接はチーム戦の方が上手くいくんです。隣の人が頷きながら楽しそうに聞いていたら、話し手が良い話をしているように聞こえてきますよね? そのために控え室や面接前にも他の就活生と交流してある程度仲良くなっておくと、お互い聞く時の態度に差が出て良い印象を持たれやすいです。

——仲良い人の話って自然にきちんと聞きたくなりますもんね。最後の面接の記録をチェックする別の担当の人・・・というのは?

霜田:基本的には、集団面接はその場でそこにいる面接官が採用不採用を決めることが多いですが、その面接を通過した場合は、面接の記録が次の面接の担当者などに文章で共有されるケースがあるんです。例えば若い面接官だけにウケるネタ系の発言などは、その場では笑いを取れたとしても、記録の文章にされた時に温度感が伝わらずマイナスなイメージを与えてしまうことがあるので注意が必要ですね。

面接で使える今思いついた風のことば“3”選

——集団面接を突破すると次に待ち受けているのが、個人面接。ここではより密なコミュニケーション能力が見られますよね。個人面接で使えるテクニックってありますか?

霜田:就活生にありがちなのが、定番の質問に食い気味で返答し、面接官に「暗記して使いまわしているんだな」と思われるということ。でも面接回数も増えてくると必ず定番で聞かれるなっていう質問が出てくるんです。そんな時に使える“3”つのセリフを教えます!

「えっと〜・・・」(考えている風)

「あ!」(いま思いついた風)

「そういえば今朝〜」(過去にあった話でも今朝の出来事のように装う)

就活コンサルタント 霜田さん
面接はあくまで目の前にいる面接官とのコミュニケーション。暗記して来たことを発表する場ではないので、今考えてきちんとコミュニケーションを取っているということをアピールしましょう。

ーーなるほど! 答えを自分の中で用意している場合でも、この言葉を入れるだけでよりリアルな会話に近づきますもんね。

霜田:個人面接である定番質問に関してもう一つ気をつけて欲しいことがあります!

目標は段階を“3”つに分ける

霜田:面接で今後の目標や目指す人物像を聞かれることがよくあるんです。面接官も若い就活生だからこそ語れる野心や志を聞きたいと思っています。しかし、あまりに大きすぎる目標やかけ離れている人物像を語ったのでは現実味が無いですよね?

こんな時に就活生の答え方の理想は、
入社2〜3年後、入社10年後、最終的な目標
3つのフェイズに分けて答えること。
まず入社して2、3年後にこうなって次に・・・と段階を追って目標を述べていくと、「この就活生は人生のビジョンがきちんとあるんだ」と思ってもらえますよ。

——確かにこうやって3段階で答えると分かりやすいし、夢がないとも、大き過ぎる的外れな答えだとも解釈されることはなさそうです。

番外編1 “3”人OB訪問するなら30人くらいすべき!

——よく就活で「OB訪問しろ」と聞くのですが、OB訪問って実際就活にとって必要ですか?

霜田:OB訪問はしてもいいんですが、する時のポイントがあります。
3人くらいだけのOB訪問ならばむしろしない方がいいくらい。

——え、どうしてですか? OB訪問は、志望度の高い企業の人、数人に会いに行くイメージでした!

なぜかと言うと、3人くらいの人数だと、その話を聞いた大人の意見をすべて受け止めて吸収するので、若い就活生ならではのエッジがなくなってしまうからです。
大人数をOB訪問すれば、その会社の傾向や雰囲気は分かっても、すべての意見を取り入れることまではできない。よって、自分で情報の取捨選択をするようになって、きちんとエッジの効いた就活生でいることが可能なんです!
するなら大人数、中途半端に少人数ならやらない! これをオススメします。
※なお、OB訪問したその都度、その人に同僚や仲の良い社員を紹介してもらうとスムーズに沢山の人と交流できます。
就活コンサルタント 霜田さん
——なるほど・・・・・・。若い大学生らしさを残しつつも、自分できちんと選別した意見だけを取り込むというのがミソなんですね!

番外編2 SNSを利用した就活の“3”か条!

——就活生の中で「採用担当者は、就活生のSNSをチェックしている」という噂がありますが、実際のところどうなんですか?

霜田:その噂は、事実です。今の時代、その人の名前を検索すれば何かしらの情報が出てきますよね。ここで就活生が悩むのが、今持っているSNSのアカウントをどうするかということ。それぞれ使い方について私がオススメするのはこの“3”か条です!

1.Twitterは鍵垢にしておくのが無難

元々誰かから見られていることを意識した更新をしてきてない限り、自分のプライベートや周りの友達にのみ向けたつぶやきを企業の人が見て、プラスに捉えられることはあまりないです。

2.就活用Twitterアカウントの使い方

就活を始めるにあたって、よく就活用アカウントを作成する人がいますよね。就活用アカウントを作るのは構わないのですが、よくこのアカウントから企業の人のアカウントへダイレクトメッセージを送る人がいます。
しかし、就活用アカウントは本人の情報量が少な過ぎるため、不審に思われスルーされてしまうことが多い。あくまで情報収集のためだけに使うべきです。

3.もし希望の企業に自分の大学の出身者がいなければ、Facebook!

先ほど今まで使っていたアカウントは鍵アカに、就活用アカウントは情報収集のためだけに使うべきと言いました。
では、どのようにSNSを使って、面識の無い社会人にアポを取れば良いのか?
それはFacebookのメッセージ機能です。Facebookのメッセージ機能は、社会人になると仕事のやりとりで使われることも多いので、一番信頼性があります。メッセージを送る前に自分のプロフィールがきちんと書き込まれていることを確認してから送信しましょう!

——SNSでもそれぞれ用途や役割が違うということですね。最後に就活を控えている就活生にアドバイスをお願いします。
就活コンサルタント 霜田さん
霜田:よく恋愛において一人の女の子に固執し過ぎるために、好かれるどころか気持ち悪がられて嫌われてしまうことがありますよね。これを回避するのに、恋愛の名著『LOVE理論』(水野敬也・著)で提唱されている執着の分散理論というのがあります。
デートに行く女の子を複数人作っておいて、そこから付き合う女の子を一人決めると上手くいくというものです。
就活も恋愛と同じように3つ以上の第一志望をもって、一つの企業に強くこだわり過ぎないようにすると肩の力が抜けて上手くいくかもしれませんね。

いかがでしたか? これで就活の準備はバッチリ! 安心して就職活動のスタートラインに立てます。
そんな就活生にも人気な業界がコンサルティング。

人気の業界なのに、謎が多くイマイチどんな仕事なのかピンとこない学生も多いはず。そんなコンサル業界に興味のある学生さんへ、見るだけで理解がすすむ「お仕事ムービー」が到着!

主演は、人気俳優の井上正大さんとモーニング娘。OGの新垣里沙さん。
リアルな仕事内容が知れる動画は必見です!

  • Facebook
  • Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加