みなさん、こんにちは。「今月のストカン」連載でお馴染み、現役アル中青学生のかんきです。学生のみなさんは自粛生活&オンライン通学していますか? 夏に向けてのこの季節に追い打ちをかける外出自粛で酒の量が増えるばかりです(家飲み)。
しかし、本当は居酒屋で友達とワイワイ飲みたい! でも、渋谷の居酒屋っていっぱいありすぎてどこ行けばいいかわからないという新入生も多いと思います。
そこで今回は、現役のサークル在籍青学生50人に青学生なら誰でも知っている定番オブ定番の居酒屋を紹介してもらいました。ココさえ押さえておけば一人前の青学生! 休業期間が解禁したらレッツ渋谷!
飲み食べ放題のコスパ最強の居酒屋。朝までやっているため、終電終わりで飲むときなどはここに来ることが多い。お店がワンフロアなので席が一望できる。隣の卓の人との距離が近いため、たまに意気投合して一緒に飲んだり仲良くなったりできるぞ!
店内がワンフロアでとにかく広いことで有名な一休。新歓コンパなどで使われる居酒屋ナンバー1なので新入生は入学後足繁く通うことになる。行けば誰かしら友達に会えるのも一休の魅力。フード、ドリンク共に安いので1年生の頃はかなりのペースで行くが、2年生になると急に行かなくなることでも有名。
渋谷駅から青学に向かう途中にある居酒屋。授業の合間や授業終わりによく青学生が寄る。この店の売りはビールが190円という安さ。こちらも大人数で入れるため宴会などで使われがち。授業後バイトまで1時間ほど暇がある時などにサクッと一杯飲む店でもある。
こちらも青学生ご用達の居酒屋。座敷があるのでサークルの新歓や宴会でよく使われがち。バカ盛り、船盛りが有名で、「食いきれねえだろ!」っていう量を注文することが可能(※食べきれる量注文してください)
また、酒のバカサイズは2杯あれば十分酔えるのでコスパがかなり良い。ちなみに焼酎をボトルで頼めるので、訓練された青学生は基本的それを飲む。「黒霧と戦う?」は青学生の中で「千葉ちゃんいかね?」の隠語らしい。常に大混みなので予約は絶対すべし。
食べログ
青学生なら知らない人はいない居酒屋バッハ。とにかく酒が安い! 特に月曜日はプレモルの日で何杯飲んでも1杯50円。もうね、意味が分かりません。フードは気持ち高めの料金設定ではあるが、酒で元が取れるまで飲めばチャラなので結果オーライ!
いかがでしたか。誰もが知っているチェーン店から初めて聞くであろう穴場まで、青学生御用達の居酒屋を紹介しました。予約をしておいた方がベターなお店もあるので、青学生たる者、飲みのスケジューリングもスマートにこなしましょう。
最後に、こうして居酒屋を紹介しておいてなんですが、コロナウイルス感染防止のため、一人一人の行動が感染拡大を防ぐ上でとても大切です。家にい過ぎてハゲそうにもなりますが、少しでも早く仲間と楽しいお酒を飲むためにも、今は我慢して過ごしましょう。今回の居酒屋5選は頭の片隅にでも置いておいていただけると幸いです。
■ライタープロフィール
■あわせて読みたい!