コロナの影響でおうちごはんも増える今日この頃。でもなんだか上手く作れない!そんな悩める一人暮らし男子のために、フォロワー5万8,000人の人気お料理インスタグラマー・ひろさんに、料理上達コツを聞きました!
——まず、超初心者は何からしたらいいの?
「自己流で始めるのではなく、まずは真似から。他の方が公表しているレシピを作ることから始め、YouTubeなどの料理動画も見れば、細かい包丁の使い方や効率的な手順も学べます。」
——やっぱり料理は毎日しないと上手くならない?
「定期的に料理をすることで自然と上達していくこともあるので、ある程度長期間続けなければなりませんが、そのためにも楽しんで料理をするということが一番大切。なので『毎日自炊!』などのノルマは決めず、疲れた日は無理にせず、したいときにするくらいのラフな気持ちでした方が上達すると思います。」
——ある程度慣れてきたら?
「僕が格段に上達したきっかけはInstagram。インスタに投稿することで客観的に自分の料理を見ることができて、より良くなるための試行錯誤のきっかけになりました。調味料の量や、レシピの順番などもオリジナルで考えては試作をしていました」
——ちなみに「映える」写真の撮り方は?
「写真に関しては初心者なので、独自の考え方ですが、意識しているポイントは3つ。自然光を使うこと、紹介したい料理を中心にわかりやすく写すこと、そして一色にならないよう付け合わせの野菜などで彩りよく盛り付けることです。いっぱい投稿することで角度などのコツもつかめると思います」
男子大学生が約半年間インスタに料理を投稿し続けた結果です。
どうでしょう。
←半年前 現在→ pic.twitter.com/JqcNPEVOjh
— ひろ (@hirosryouri) November 21, 2020
まずは、見た目もよし、味もよし、作るのも簡単という3拍子が揃ったレシピから!
この投稿をInstagramで見る
①ベーコンは短冊切りに。油を軽くひいたフライパンで焼き目がつくまで炒める。
②そのままのフライパンに豚ひき肉を入れて炒め、色が変わったら、醤油・味噌・砂糖・酒を小さじ2ずつ入れ、水分が軽く飛ぶまで炒める。
③じゃがいもは皮をむき、1/8程度に切る。人参は皮を剥き細切りに。じゃがいもと人参を耐熱皿に入れ、大さじ1の水を回しかけてラップをして、600Wで3分半加熱。
④きゅうりと玉ねぎは薄切りにして、塩でもみ、しんなりしたら水気を絞る。コーンは缶から1/3出して水気を切っておく。
⑤加熱した具材が冷めたら、全ての具材、マヨネーズを好きなだけ、からしを小さじ2、ブラックペッパーをかけてよく混ぜて味見をし、塩で調整。
「ポテサラはサブのおかずになりがちですが、これはボリューム満点で見た目も華やか。焼いたベーコンの旨味もしっかりと感じられて、肉味噌の満足感も。また肉味噌を作ればあとは電子レンジを使ったり混ぜたりするだけなのでとっても簡単です!」
続いては、人気の韓国料理!
この投稿をInstagramで見る
①鶏モモ肉を一口大に切り、味噌小さじ1.5、醤油 大さじ1、料理酒大さじ1、ケチャップ大さじ1、ごま油小さじ1.5、鶏がらスープの素小さじ1.5を入れたボールに加え、しっかりもみ込み、10分ほど置く。
②玉ねぎをくし切りに、キャベツは一口大に切り、油をひいたフライパンで玉ねぎが透明になるまで炒める。
③鶏肉を調味料ごと入れ、キムチも加え、全体を混ぜてから、蓋をして、鶏肉に火を通す。
④火が通ったら蓋を取り、水分が少なくなるまで軽く炒める。
⑤中央にチーズを乗せるための溝を作り、チーズを好きなだけ乗せる。再度蓋をしてチーズが溶けたら完成
「コチュジャンは家にあまり無いかと思いますが、これなら冷蔵庫にあるものでチーズダッカルビが作れます! なかなかおうちで食べる機会もないので、喜ばれること間違いなし。チーズのまろやかさがあるので、辛いのが苦手な方にもぴったりです!」
最後は、揚物だけどさっぱりと食べられるこちらのレシピ!
この投稿をInstagramで見る
①ボールに豚薄切り肉、生姜小さじ1/2、ニンニク小さじ1/2、醤油大さじ2、砂糖小さじ2、料理酒大さじ1を入れてしっかり混ぜ10分ほどおく。
②10分後、豚肉を1枚ずつ取り広げて、片栗粉を両面まぶす。
③フライパンに油を2㎝ほどそそぎ、熱したら、1枚ずつ揚げる。
④両面カラッとするまで揚げたら完成! ぽん酢、からしなどで食べるのがオススメ!
「紹介した3品の中でも個人的に特に好きな味がこの料理。サックサクで、ぽん酢との相性がバッチリ! ガッツリしすぎないので女性も嬉しいかと思います」
「直接モテたエピソードではありませんが、『この料理を作って欲しい!』と頻繁に言っていただけるようになりました。実際に作って振る舞うと、とっても笑顔で『美味しい!』と言ってくれることもあり、自分も嬉しいです」
やはり料理は女性に喜ばれること間違いなし! 今日からあなたも料理男子になろう!
■あわせて読みたい!
■ライタープロフィール