明日のモテるを配信中!

お金の専門家に聞いた!キャッシュレス決済、大学生にオススメはコレだ!

お金の専門家に聞いた!キャッシュレス決済、大学生にオススメはコレだ!

Views 20 February 2020 (更新日:
  • Facebook
  • Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最近よく聞く「キャッシュレス決済」。LINEペイ、Pay Pay、メルペイなど…。名前はよく聞くけど、どれを使えばいいの!? そもそもキャッシュレス決済って何? どうオトクなの? そんなMTRL読者の疑問を、平成生まれのお金の専門家・横川楓さんに答えてもらいました!


横川楓さんプロフィール
明治大学法学部卒、その後同大学院へ進学、24歳で経営学修士(MBA)を取得。現在唯一のミレニアル世代の経済評論家。
ファイナンシャルプランナー(AFP)や、マイナンバー管理アドバイザー、マネーマネジメント検定等の資格保有。『ミレニアル世代のお金のリアル』(フォレスト出版)著者。雑誌FINEBOYSなど多数のメディアで連載中。

キャッシュレス決済、大学生にオススメはこれだ!

キャッシュレスポイント還元の恩恵を受けよう!

――そもそも「キャッシュレス決済」とはなんでしょうか…?

横川楓さん(以下、横川):「現金ではないお金の使い方」のことで、最近ではスマホアプリでのQRコード決済のイメージが強いですが、クレジットカードやデビットカード、電子マネー、SuicaやPASMOなどの交通系ICカードもキャッシュレス決済に含まれます。

2019年10月1日の増税に伴い、「キャッシュレスポイント還元事業」というものが始まり、注目度が高まっています。

――「キャッシュレスポイント還元事業」とは?

横川:「CASHLESS」マークがついているお店で、キャッシュレス決済をすると、5%か2%のポイント還元が受けられるサービスです。

コンビニなどでは、購入時にその場でポイント相当額が値引きになる店舗もありますし、電子マネーやクレジットカードでは後日まとめてポイントが付与される場合や、口座引き落とし時にポイント相当額を請求額から相殺されることも。デビットカードでは口座にポイント相当額が振り込まれることもあります。

使っているキャッシュレス決済の種類や、使った店舗によって対応が異なるので、自分がよく使うお店や、キャッシュレス決済の対応を一度調べてみるのもいいかもしれません。
2020年6月末までの施策なので、恩恵を受けるには早く始めた方がいいですよ。

まずはQRコード決済にチャレンジしてみよう!

――では、今から始めるのにオススメなキャッシュレス決済は?

横川:大学生だと、クレジットカードを作る機会はあまりないと思うので、やはりスマホアプリだけで決済が完了する「QRコード決済」ではないでしょうか。銀行口座に紐づけて、口座からの残高チャージができるので、使いすぎも防げます。

「LINE Pay」や「PayPay」「メルペイ」など、各社オトクな登録キャンペーンをしているので、最初は試してみてその恩恵を受けるのはいいかもしれませんが、最終的にはキャッシュレス決済は一つに統合した方が良いと思います。バラバラに色々なものを使っていると、ポイントが分散されてしまい、あまり貯まらないので。

キャッシュレス決済はこんなにオトク!

・クレカ、電子マネー、交通系IC、QR決済など、現金以外の決済はすべて「キャッシュレス決済」
・2020年6月末まで、キャッシュレス決済で買い物をすると、2%か5%のポイント還元が受けられてオトク!
・QR決済からまずは始めてみよう! 最初は色々試しても、最終的には一つに集約するべし!

キャッシュレス決済への理解は深まっただろうか? 次は横川さんにオススメキャッシュレスを聞く!

大学生にオススメは断然「LINE Pay」!

――では特にオススメなQR決済はありますか?

横川:これから何かを使いたい、という大学生にオススメなのは「LINE Pay」ですね。
「LINE Pay」は、三菱UFJ、三井住友、ゆうちょ、りそななど…、主要銀行に幅広く対応しているので、今持っている銀行口座で始めやすいと思います。

――「LINE Pay」が大学生にオススメな理由は?

横川:まずはLINEユーザー同士の個人間送金が可能です。サークルなどの飲み会をする場合、割り勘をしたり、立替が発生したり、意外とお金のやりとりが面倒ですよね? そんな時、LINE Payで飲み会代を送金し合えるので、とても便利。
「割り勘」機能があるので、合計金額とメンバーを選択すれば、自動で1人当たりの金額も出してくれます。
支払い催促も、LINEでの「送金依頼」という機能があるので、忘れることもありませんし、直接言いにくい時でも大丈夫。

――たしかに、大学生って意外とお金の貸し借りが多いですし、なんならちょっとルーズですよね……。LINEならだれでも登録しているし、しらばっくれられることもなくなりそう!(笑)

横川:送金手数料もかからないですし、銀行口座でやりとりするよりも便利ですよ。しかも、LINE Payにチャージしたお金は、手数料216円がかかりますが、自分の登録口座に入金することもできるんです。

大学生ならご両親からの仕送りをLINE Payにしてもらえば、お互い銀行へ行く手間や、手数料もかからないので便利でオトクだと思います。

――LINE Payではなんのポイントが貯まりますか?

横川:「LINEポイント」というポイントが貯まります。LINEポイントは飲食店でのクーポンに替えたり、LINEのスタンプや着せ替えと交換することも。
また、LINEから飛べる「LINEショッピング」から対象のお店で買い物をすれば、 LINEポイントをもっとオトクに貯めることができます。
Amazonも楽天市場など、LINEショッピングを経由してそれらのサイトで買い物するだけで、普通のポイントにプラスしてポイントをゲットできるのです。普段ネットショッピングを良く使う方にもオススメですよ。

――その他、LINE Payのオススメ機能は?

横川:住んでいる地域によっては、光熱費の支払いも可能。届いた請求書をLINEで読み込めば支払いができちゃうんです! 毎月コンビニに行く手間も省けて便利ですよね。独り暮らしの学生さんにオススメです。

LINE Payで生活力アップ!

・LINEユーザー間での割り勘や、送金依頼が可能
・「LINEショッピング」を経由すれば、Amazonや楽天市場での買い物で「LINEポイント」取得可能
・コンビニに行かなくても光熱費の支払いができる!
※ただし居住地域による

いまや誰でも使っているであろうLINE。そこからLINE Payに登録するだけでこんなにもオトクがいっぱいなのだ!

もちろん登録料・使用料は無料。まずはLINE Payに登録して、キャッシュレス決済の第一歩を踏み出そう!

インフルエンサー悩み相談:お金の専門家に聞いた確定申告基本のキ!

あわせて読みたい!

ひとり暮らしの家計簿大暴露!デート代や飲み代、みんなの収支は?

貧乏・金欠でも酒が飲める!センベロ居酒屋の魅力

 

ライタープロフィール

【ビッチ出没中】あなたにピッタリな新歓ビッチを探せ!エミチャンカパーナ

男子高校生大好き、ジャニヲタOLは過去形で現在は双子のママに。
ジャニヲタと8号車の二足の草鞋

Twitter

 

関連するキーワード

  • Facebook
  • Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加