すっかり肌寒くなり、クローゼットの中も衣替えの季節になりました。
今年の夏にお世話になった夏物の中に浴衣はありませんか?
夏祭りや花火大会などで慣れないながらも袖を通した浴衣。
今回はその浴衣のお手入れとしまい方をご紹介します!
参照元:amazon
冬の間は出さないので一度しまう前に浴衣を洗いましょう。
実は浴衣は自宅でも洗えます。勿論丁寧に扱うことが大前提ですが、わざわざクリーニング屋さんに持っていかなくても大丈夫です。
自宅で浴衣を洗う時の注意点をまとめてみました。
浴衣はデリケートな素材でできていますので、手洗いをオススメします。
水かお湯をはった桶などの中に入れて、優しくもみ洗いをしてください。
汚れが目立つところだけしっかりと洗ってあげましょう。
もし洗濯機を使うなら「手洗いコース」などがついているものにしましょう。
ネットに入れることをお忘れなく。
参照元:otokokimonokato
シワになりやすいので脱水時間は短めに設定してください。
1分前後が目安です。
浴衣は生地が薄いものが多いのでそんなに脱水に時間はかからないと思います。
脱水が済んだらシワにならないようしっかりと干して乾かします。
乾かした後はちゃんとアイロンをかけてシワを取ります。
(シワになりにくいので専用のハンガーがもしあれば素敵です!)
浴衣のたたみ方ご存知ですか?
ネットで調べても「文書で書いてあるだけでわかりにくい!」といった声をよく聞きます。ということで動画で確認をしてみましょう。
綺麗にたためたら、クローゼットにしまいます。
綿素材の浴衣は湿気に弱いので乾燥剤か除湿剤などと一緒に保管をオススメします。
もちろん、時間がなくてクリーニング屋さんに頼む方もいるでしょう。
その際の注意点ですが、クリーニング後ビニールに包まれていると思います。
そのビニールは剥がして保管するのをオススメします。
天然素材でつくられる浴衣は洗濯のりの匂いなどがつきやすいのです。
また一度陰干ししてから畳んで収納すると尚のこと良いです!
そして忘れてはならない浴衣を着る時のmustアイテム「帯」ですが、これは洗わないことをオススメします。
クリーニング屋さんに出す時は一緒に出してもいいのですが自宅で洗う時は帯は洗わないのが一般的です。汚れが目立つ時などは水を含ませたタオルで叩くなどして汚れている部分だけ手をつけましょう。
シワが目立つ時はアイロンをかけてからしまいます。
以上、夏にお世話になった浴衣のお手入れと保管方法でした。
意外と簡単でお家で自分でできてしまう浴衣。
来年の夏に向けてしっかりとお手入れしてあげましょう!